「車中泊で旅する人たちには必須」
と言っても過言ではない、
ポータブルバッテリーのご紹介です。
車中泊で色々巡ってると
色々な機器の充電だとか、
家電を動かしたいだとか、
生活する上で必要な電力は欠かせませんね!
スマホの充電ぐらいだと、
USBのポートが付いてる車だったりとか
シガーソケットから電力供給したりだとかで
走行中に充電することは可能です。
しかしながら、
ずっとエンジンをかけているわけにもいかないですよね。
そこで大活躍するのが
ポータブルバッテリーなのです。
我が家のポータブルバッテリーは
楽天で購入した
日本製のPowerArQ2です。
オススメの理由
1.十分すぎる大容量
PowerArQ2は、
45000mAh/500Whとなっております。
500Whというのは
ざっくり言うと稼働させたい製品の消費電力が
500Wの製品なら約1時間、
100Wの製品なら約5時間、
10Wの製品なら約50時間、
稼働させれますよ~ってことですね。
約〇時間っていうのは、理論値であって
電池の劣化や温度の環境、
蓄電するものは放電しますし、
出力効率も関係してくるため
約〇時間としております!
同時に使える最大の出力は300Wとなってます。
300W超えると約120秒の作動となります。
さらに450Wを超えると約1秒になります。
500W使えるからと言って
450Wが1時間使えるってわけでもないのです。
このあたりは仕方のないことです。
大容量と言っても、もちろん上を見れば
もっと大容量のものはいっぱいありますが
なかなかパンチ効いた価格になってきますので
PowerArQ2は不便せずにリーズナブルな価格に
なっているのではないでしょうか。
初心者にはオススメじゃないでしょうか(個人の感想)
2.大容量なのにコンパクト
サイズは
奥行き 29.5㎝
幅 19.5㎝
高さ 19.1㎝となっております!
また従来のPowerArQは、持ち手が上部に出ておりましたが
PowerArQ2は持ち手が収納できるようになっております。
こんな感じですね!
ですので、ある程度の重くない物でしたら、
上に置くこともできるのです!
3.充実の付属品たち
本体充電用のACアダプターですね。
ソーラーパネルと接続するMC4ケーブルです。
シガーソケットと接続するケーブルですね。
USB Type-Cケーブル、
両サイドType-Cになってますね。
たくさん付いてますね!
4.3種類の充電方法
充電方法はコンセントからの充電、
シガーソケットからの走行充電、
太陽光によるソーラー充電(ソーラーパネルは別売り)
に対応しています!
充電中は一番上の数値が上がってますね!
コンセントからの充電は6~7時間で満充電できます!
シガーソケットからだと付属のケーブルを使い
6時間ほどで約60%ほどの充電ができ
60%からは充電速度落ちてしまいます。
別売りではありますが、STSL300という電圧変換ケーブルを使うことで
シガーソケットからでも効率よく充電することが可能です!
5.充実の出力ポート
出力ポートはACポートが2つ
USB Type-Aが4つ
USB Type-Cが1つ
DCポートが2つ
シガーソケットが1つあります!
あと、私は対応したスマホを持ってないので
使ったことありませんが
な、なんと
ワイヤレス充電に対応しております!!!
6.見やすいディスプレイ
現在の残量や、DC電源などで何W消費しているか
確認できます!
残量が見れるのはやっぱり助かりますね!
7.LEDライト
520ルーメンのLEDライトが搭載されております!
従来のPowerArQよりも明るくなりましたね!
車の中ではちょっと眩しいぐらいですね!
8.パススルー充電対応
パススルー充電とは、本体を充電しながら、
他の機器を充電することです!
ただし、パススルー充電は、
PowerArQ2の寿命を縮めてしまうので、
極力控えたほうがよさそうですね!
9.出力周波数50Hz/60Hz対応
従来のPowerArQは60Hzでしたが、
このPowerArQ2は50Hzにも60Hzにも対応しております!
気にせず家電が購入できますね!
10.カラーバリエーション
カラーバリエーションは、
コヨーテタン、オリーブドラブ、レッド、
チャコール、ジェットブラック、スノーホワイトの
6色があります!
お好みの色で見た目的にもオシャレ感を楽しめますね!
使ってみた
AC出力とDC出力に分かれてます。
DC出力(シガーソケット)
おぉ、しっかり動いてますね!
タケルくんでご飯炊いてます!
DC出力(USB Type-A)
お次はUSB。
スマホの充電中です。
問題ないですね~。
AC出力
ACからノートPC充電してます!
ノートPCはブログ更新にも
お仕事にも必須ですからね!!
同時でも使えます!
どやっ!
気になるところ
使用可能温度が、-10℃~45℃なので
寒い地域で動くのかなぁって感じですね!